![]() ![]() ![]() 冬のビオトープは静かです。でも,春を待つ木の芽が見られます。 |
|
![]() |
それぞれの木々が縄で雪囲いされています。しかし,枝をよく見てみると来春の芽がぷっくりふくらんでいます。 |
サザンカ(ツバキ科ツバキ属) 花期:11月〜4月 冬に咲く花は,少ないのですが冬に咲く貴重な花です。 サザンカはツバキとよく似ていますが,花の散り方で区別することができます。サザンカは花びらが一枚ずつ散ります。ツバキは花ごと落ちます。ツバキの花が落ちたことを”落椿”と表現するようです。 ビオトープには,赤とピンク2種類のサザンカがあります。 (2008/12/09撮影) |
![]() |
![]() |
|
ツバキ(ツバキ科ツバキ属) 花期:1月〜5月 ツバキはいろいろな利用価値のある樹木です。特に椿油が有名です。今は,まだつぼみが堅いです。サザンカよりも春に近づいてから咲きます。 (2008/12/09撮影) |
![]() |
アジサイ(ユキノシタ科) 花期6月〜7月 梅雨の花アジサイですが,花を切らずにおくと冬になっても花の形だけは楽しめます。 (2008/12/09撮影) |
![]() |