![]() ![]() ![]() 秋のビオトープは所々に黄色や赤色の葉が目立つようになってきます。木の実も楽しみです |
|
ナナカマド (バラ科ナナカマド属) 花期:5月 9月についた実が真っ赤になってきました。(2008/10/09撮影) 紅葉してきました。茶色っぽい色です。実の赤さが増してきたようです。 (2008/10/14撮影) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
キンモクセイ(モクセイ科モクセイ属) 花期:9月下旬〜10月 秋を代表する花の一つです。 つやつやした葉は,1年中緑色です。秋になると,木全体に黄色い花をつけます。花は5oぐらいの小さな花ですが,そこから放たれる芳香は学校中に秋の深まりを感じさせます。 つぼみの様子(2008-10-3撮影) 花が開きました。近くに寄ると結構強い香です。(2008-10-09撮影) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
アジサイ(ユキノシタ科) 花期:6月中旬〜7月 アジサイが紅葉してきました。葉の端の方からじわじわと赤くなっています。葉の全体が黄色になったものもあります。花の色も少し残っています。(2008-10-14撮影) |
![]() |
ヤマボウシ (ミズキ科ヤマボウシ属) 花期:5月 ヤマボウシも赤や黄色に葉の様子が変わってきました。 |
![]() |
サンシュユ(ミズキ科ミズキ属) 花期3〜5月初旬 秋になると赤い実をつけます。楕円形の堅い実です。青い実からだんだん赤くなってきます。 2009/10/22撮影 |
![]() |
モミジ(カエデ科カエデ属) 花期:4月 呼び名がいろいろあるんですね。 イロハモミジ・タカオモミジ・イロハカエデ・コハモミジ・クサモミジなどなど。 紅葉(こうよう)と書いて”もみじ”と読むくらい,秋を代表する樹木です。晩秋になると赤く色づき目を楽しませてくれます。 花が咲くのは春,初夏にはプロペラの形をした種子ができます。 |
![]() |
![]() |
|
ドウダンツツジ(ツツジ科ドウダンツツジ属) 花期:5月 樹木全体が赤く色づく秋を代表する樹木の一つです。 |
![]() |